アトピー性皮膚炎について
アトピー性皮膚炎とは、アレルギー反応と関連がある皮膚が炎症し、かゆみのある湿疹がよくなったり悪くなったりを繰り返し、アトピー素因を持つ皮膚の病気のことを言います。
アトピー素因とは
アトピー素因とは、本人または家族が、アレルギー性の病気(アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、ぜんそく、結膜炎など)を持っていること、アレルギーと深い関係がある免疫物質「IgE抗体」を作りやすい体質を持っていることをいいます。
アトピー素因とはアレルギーを起こしやすい体質であると言うことです。
アトピー性皮膚炎を引き起こす要因
体質に関する要因
- アトピー素因
- 皮膚のバリア機能低下
体質に関する要因
- アレルゲン(アレルギー症状の原因となる物質)
食物、ダニ、ほこり、カビ、花粉、動物の毛やフケなど - アレルゲン以外の刺激
汗、衣類による摩擦、乾燥、ひっかき傷、「洗剤」など日用品、化粧品など - その他
寝不足、過労、ストレスなど
治療について
入浴や保湿のスキンケア
スキンケアの基本は、清潔な皮膚を保つための入浴、シャワーと、皮膚の潤いを保つ保湿です。
アトピー性皮膚炎の肌は、皮膚の保護(バリア)機能が弱まっているので、皮膚を清潔に、また水分を保つことが大切です。
炎症を抑える薬物治療
アトピー性皮膚炎の炎症を抑える薬物療法では、抗アレルギー剤の内服や科学的に有効性が確認されているステロイドやタクロリムス外用薬(塗り薬)を使います 。また当院では、漢方を使った治療も行っております。
悪化する原因探しと対策
アトピー性皮膚炎には、生活の中、身の回りに症状を悪化させる原因があります。
悪化する原因は、患者さんの年齢や体質によって異なります。
アトピー性皮膚炎の治療のまとめ
アトピー性皮膚炎の治療は、さまざま原因があります。その為、医師に相談しながら自分の原因が何なのかをちゃんと理解し、原因を避けることが悪化することを防ぎます。